
え?これが体温計なの?デザインも形状も新しいBluetooth対応体温計5選
体温計は、ただ使えれば良いというものではないですよね!単純に風邪をひいた時に使うだけでなく、女性であれば基礎体温を測るのにも使用したくなります。最近ではBluetooth通信に対応の体温計というものもあるのです。
体温計もBluetooth対応に!
通信技術の発展により、今まで想像が付かなかったものまで電子制御することができる様になりました。スマート家電がその最たる例ですが、意外とヘルスケア業界でも同様なトレンドが見て取れます。単に制御するだけでなく、データを取得してそれを一元管理するのが常識になりつつあります。
その中で、体温計に関してもBluetooth対応したものが続々と登場しています。体温計は、風邪をひいた時に体温を測るというのが一般的な使い方になります。ただ、女性の場合は基礎体温を把握して妊娠し易い時期を把握したり、体調の変化を見つけるための判断材料として使用するのです。
Bluetooth通信では、その為のデータ取りが容易に行えるのがとても良いですね!では、Bluetoothに対応した体温計にはどのようなものがあるのでしょうか?今回は、Bluetooth対応の体温計を5つに厳選して紹介します。
安価で購入できる入門編!MC652LC
オムロンのMC-652LCは、婦人用の電子体温計です。口に入れて測定するタイプで、10秒予測検温により素早く測定が完了します!なかなか忙しいと、測る時間も惜しい・・・と思ってしまいがちですが、これなら手間惜しくなく測定ができますね。
これは、検温開始から温度の上がり方をリアルタイムで分析し、演算するので短い時間で良いのです。小さいボディの中で、緻密な計算を瞬時に行っているのには驚きです。
体温計は持っていても恥ずかしいものではないですが、それでもなるべくコンパクトな方がうれしいですよね。特に、Bluetoothタイプの体温計の場合、結構サイズ感が気になるのです。
その中で、MC-652LCはポーチなどにもらくらく収納できるサイズ感となっています。更には、ケース付きなのでセンサー部を常に清潔に保つこともできるのです。
Bluetooth通信でも省エネ!UT-201BLE
A&DのUT-201BLEは、大きな液晶で情報が見易いのが特徴ですね。確かにデータ通信も可能ですが、やはりリアルタイムで結果を見やすいというのは大きいですよね。ただ、Bluetooth通信や大型液晶を採用することで、気になるのが電力消費です。
UT-201BLEは電池式なのですが、予測時:約350回、実測時:約70回の使用が可能です。しょっちゅう使用する場合は少しもの足りませんが、たまに測定するレベルで使用する分には、申し分ないですね!
Bluetoothで困るのが、ペアリングです。意外と相性の善し悪しがあって、相性が悪いとペアリングすらできないケースがあります。このUT-201BLEの場合は、Secure Simple Pairing方式を採用することで、確実に簡単にペアリングが完了します。
公式ホームページでは、ペアリング方法について詳しく解説されているのもうれしいですね!
貼るだけで体温測定!テンプトラック
テンプトラックは、24時間対応のインテリジェント体温計です。赤ちゃんの体温は常に確実にチェックしておかないと、取り返しの付かないことになってしまう恐れがあります。その点で、テンプトラックは素肌に貼っておくだけで、常に最新の体温をチェックすることができます。
非常に薄っぺらいボディとなっていますが、しっかりとBluetooth通信することができ、最大24時間まで連続使用が可能です。
お手持ちのスマートフォンにアプリをインストールすることで、常にテンプトラックの情報をチェックします。また、しきい値を設けることができ、それ以上に体温が上がった場合には警告がアプリ上で表示されます。
ありそうでなかった、とても役に立つ体温計に仕上がっています!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

クリエイティブ系の人たちが選ぶ美しいワークデスク5選
ワークデスクはデスクワーク作業の多いクリエイターにとって必須です。しかしデザイン性にもこだわりたいのが彼らで…
sunsun / 5793 view

いらないAV機器をお金に買えよう!ショップの買取サービスがオススメ!
新しいものを買った時、古いものは粗大ゴミで捨てていませんか?まだ使えるのに捨てるなんてもったいないです。AV…
mayuripon / 5383 view

床に座るタイプのパソコンデスク、おすすめはどれ?
和室やワンルームのアパートにパソコンを置くなら、椅子ではなく床に座って使うロータイプのパソコンデスクが便利で…
papilio / 57235 view

これは便利!スタンドスキャナーの意外な3つの使用法
スキャナーの進化が止まりません!昔は据え置き式のスキャナーが当たり前だったのですが、今ではスタンド式が登場し…
pointow / 3851 view

あなたのパソコンの使用目的は何?目的に合わせた正しいOSの選び方とは
パソコンの選び方において、一番大切なのは“自分の使用目的”に必要な機能や性能を知ることです。特に大切なのがO…
little flower / 4738 view

どっちが便利?充電式と乾電池のモバイルバッテリーそれぞれの特徴
現代人に欠かせないモバイルバッテリー!便利なアイテムですが、充電式と乾電池式はどちらが良いのでしょうか?今回…
sunsun / 31669 view

説明書や雑誌もスキャン!達人が教えるスキャナーの意外な活用法
スキャンできる機械を持っているけど全然使わないという人は多いと思います。しかしスキャナーは案外活用法がたくさ…
sunsun / 4156 view

【PR】フリーソフトで愛用のパソコンを保護(バックアップ)してみよう!
完全無料のデータバックアップソフト EaseUS Todo Backup Freeを使ってバックを方法を解説…
ガジェットメディア編集部 / 3794 view

快適にスマートに運転!!車でもスマートフォンを活躍させるアプリとアクセサリー!!
スマートフォンが普及した車社会の日本。 今や車内でスマートフォンが活躍する場面は数多く存在します。そこで、運…
gadgetman / 26762 view

【OS】ぶっちゃけLinuxってどうなの?実際に使ってみたLinuxのメリットとデメ…
アップルでもマイクロソフトでも無い、オープンソースOS「Linux」。耳慣れませんが、スーパーコンピューター…
mo_mo / 15833 view

スマホ好きでいろいろなアイテムを試しています!
アクセスランキング
人気のある記事ランキング