
VR対応パソコンの認証VR Ready(VRレディ)とは?
VR元年から年が明け、2017年にはVR対応のデバイスが続々と発表されています。しかし、VRを正しく体感するためには「VR Ready」認証マークのパソコンが必須です。今回は「VR Ready」とな何か?などをまとめてみました。
VR(=仮想現実)を楽しむためには専用のパソコンが必要
VR元年といわれた2016年が終わり、2017年になると続々と各メーカーがVR対応デバイスを発売しています。VRを体感するためにはスマートフォンやパソコンどちらかに対応したVRヘッドセットが必要です。
手軽なスマートフォンに比べてパソコンはかなりVRに没入できる高性能さが売りですが、VRヘッドセットだけを高性能にしてもVRの体感が劣る場合があります。
VRにより没入するためにはVR対応パソコン(VR Ready「VRレディ」)が必要です。
VR Ready(VRレディ)とは?
VR Ready(VRレディ)は、VR(=仮想現実)を楽しむために必要なスペックを兼ね備えているパソコンなどに認証される認定マークです。
VR装置を取り付けて世界観を楽しむときは右目と左目で分かれてグラフィックを表示させます。すると、VRを違和感なく出力するためにはパソコン側の処理能力も高度なものが要求されるのです。
ゲームに特化したパソコンの処理速度は、毎秒で約6,000万画素の解像度が一般的でした。しかし、VR対応と考えた場合、毎秒で約4億5,000万画素以上の解像度が必要といわれています。その処理能力は何倍も勝っていることがわかりますね。
VRカードやソフトを提供しているメーカーは、VRに適応しているパソコンやその他デバイスに対して、「VR Ready」という認定マークを与えることで、消費者がVRをするための準備が行いやすいように取り組んでいます。
VR Ready認証マークを出しているメーカー一覧
VRカードやソフトを提供しているメーカーは自社のソフトなどに対応したパソコンやデバイスに、VR Readyの認証マークを与えています。現在発表されている認証マークを見ていきましょう。
GeForce GTX VR Ready
「GeForce」とはアメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が製造と販売を手がけている製品のブランド名です。VRが快適に作動するGeForce搭載のシステムに与えているのが「GeForce GTX VR Ready」になります。
VR-ReadyのノートPCはやっぱり必要。あとGPUがNVIDIAだとDeepLearningにも使えるし(外ではやらないと思うけど…)
— NuCode (@NuCode) 2016年11月3日
Radeon VR Ready Premium
アメリカの半導体メーカーAMD社が製造しているGPUブランドが「Radeon」です。NVIDIA社の「GeForce」と並ぶくらいのシェア率を誇っているブランドで、Radeon搭載のシステムに対応したVRデバイスに認証マーク「Radeon VR Ready Premium」を与えています。
さらに、別シリーズの「Radeon Pro」や「AMD FirePro」など、専門家向けの基準をクリアしたVRデバイスには、「Radeon VR Ready Creator」として認定しています。
HTC VIVE VR Ready
台湾のスマートフォンメーカーHTC社は「HTC VIVE」など高性能のVRヘッドセットを販売しています。その「HTC VIVE」が快適に作動することが認定されたパソコンに与えているのが「HTC VIVE VR Ready」です。
Oculus Ready
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

【コストコ限定】国内最安値を実現。 55V型 4K液晶テレビ「プロメテウス UTV5…
神秘の映像美を人類へ。 55V型の大画面で4K高画質の映像が楽しめる。液晶テレビ「プロメテウス」
UniqCorp / 50285 view

完全ワイヤレスのBluetoothイヤホン「MS-TW1」がバッテリー内蔵ケース付き…
PC周辺機器やオーディオ機器の輸入、販売等を手掛けるエム・エス・シーは、同社が展開するオーディオブランドM-…
Tokio_03 / 5160 view

充電がない!少しだけでいいから充電したい・・・というときに「モバイルバッテリー付きL…
可愛らしいツチノコ風フォルムのLightningケーブル兼緊急用小型モバイルバッテリーが新登場です。
Tokio_03 / 5066 view

2016年の主流4Kビデオカメラ!買うならソニー?パナソニック?
テレビの世界は日進月歩の進化を遂げていますよね。その中で、最新のトレンドとなっているのが4Kです。それに対応…
pointow / 4885 view

AAUXX iRing スマホリングのパイオニアから新しいiRingシリーズ登場
ワイヤレス充電をしながら有線イヤホンを取り付けて映画や音楽を楽しむことが可能なiRing
UniqCorp / 23328 view

カラフルなLED照明が演出する癒やしのひととき。おしゃれなBluetoothスピーカ…
カラフルなLEDライトがおしゃれ空間を演出。リラックスタイムのおともにおすすめのBluetoothスピーカー…
むみょう / 5428 view

ENEROID(エネロイド)って何?最大20本もの単3または単4充電池を自動で充電す…
「Kenko 急速自動充電器 ENEROID(エネロイド) EN20B」は、充電時のあらゆる問題を解決する単…
Tokio_03 / 6958 view

フロア・三脚式プロジェクタースクリーンのメリットデメリットをしっかり把握しよう
今回はフロア・三脚式プロジェクタースクリーンのメリットデメリットをご紹介します。良い点も悪い点もしっかりと認…
gagagaet / 1973 view

一度使ったら手放せない!人気のスタンドスキャナー【3選】を徹底比較!
仕事をしていると「Webに掲載されていないいい情報を簡単にデータできたら?」と思ったことはありませんか?スタ…
mashroomcat / 7195 view

使い捨ては時代遅れ!何度でも温かい充電式カイロがオシャレ
寒い冬にはかかせないホッカイロ。でも最近はそんな身近なカイロにまでIT化の波がきているのです。最近流行の充電…
takataka / 8236 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング