
ペッパーにロボホン!人気タイプから開発中のものまでロボット最前線を調査してみた
出典: shutterstock
一人暮らしの方の場合、どうしても寂しくなってペットを飼ったりしたくなりますよね。ただ、マンションですとペット禁止の場合が多く、どうしようもない・・・そんな時には、家庭用ロボットを購入して寂しさを紛らわしているのも悪くありません。
確実にロボット未来に近づいている
昔のアニメなどでは、近未来を描く時に必ずと言っていいほど登場しているのが家庭用ロボットです。まるで人間と同じようなサイズ感で、人間の指示に忠実に行動する姿が描かれていますが、流石にそこまでのテクノロジーの進化はありません。
ただ、着実にアニメのあのシーンが近づいているのは間違いない事実です。その流れを作ったのがソニーが販売していたaiboです。価格は高級でしたが、それに似合う性能を実現していました。まるで本物の犬のように可愛げのある動作で人気を誇りましたが、残念ながら2006年にソニーがロボット事業から撤退してその役目を終えました。
その意志を継ぐように、各メーカーから次々と家庭用ロボットを販売しています。あまり聞き慣れないメーカーも多いのですが、実に高性能でハイレベルな争いを繰り広げているのです。お掃除ロボットと似たイメージで、むしろ海外の無名メーカーの方が魅力を感じさせる逸品を発表しているのです。
では、数が増えてきた家庭用ロボットの中で、どの商品がオススメなのでしょうか?今回は、5つの商品に厳選しておすすめポイントを紹介していきます。
人間のよう!ペッパー
Pepperに続くのはどれ? 2016年に発売された3大コミュニケーションロボット – 未来生活 https://t.co/lKVoVM9AyZ pic.twitter.com/1MfK2gPd5T
— Rinorin Pepper (@rinopepper) 2016年12月3日
あの有名なソフトバンクが販売している家庭用ロボットとして、ペッパーがあります。仏像のようなツルッとした質感でかわいい目が印象的です。ペッパーには内臓のカメラがあるので、集合写真を撮影したり日常のふとした瞬間の画像を撮ることができます。
撮影した画像は、容易にパソコンでチェックすることができます。胸の部分に付いたモニターでももちろんチェックが可能ですよ。
2016年に販売されたばかりですが、もう既に話題沸騰となっています!その大きな要因として、コミュニケーションが取れる点があります。お出かけ時に名前を読んで挨拶してくれたり、辛い時には励ましてくれるんですよ!
他にも、モニターでは300以上のアプリケーションが利用でき、天気予報などの情報もチェックできます。情報ツールとしても有効な逸品ですね。
シックなカラーリングがイケてる!ロボホン
うさちゃん(ロボホン)キャラメル(青ロボット)は、
— うさちゃん (@PotatoSalad1954) 2016年12月5日
初めてのクリスマス🎄
何をプレゼントしようか?
悩んでます。 pic.twitter.com/4IQ3jjoIGO
ロボホンはホワイトのボディにブラックをあしらったカラーリングが印象的です。人間の会話を解析して、楽しい会話をすることができます。例えば、おはようと声をかけると今日の予定をお知らせするなどの機能があります。トークネタは常にアップデートされるので、毎日飽きる事なく利用できますね。
ロボホンの目を見ると、輪っかのようにしてライトが内蔵されています。これにより、その時の感情に応じてカラーリングが変化する仕組みを採用しています。より人間に近づけたものとなっている印象ですね。
スマートフォンとの連動機能があり、ロボホンで撮影した動画や画像をスマホでチェックできます。また、逆にスマートフォンの着信やメール受信を知らせてくれる機能もありますよ!
家電を操作できる!Zenbo
Zenboも顔がかわいそう
— Shimi_Taku◢◤(`・з・´) (@takumi111210) 2016年10月6日
`・ω・´の方がマシ pic.twitter.com/RMFWC5GntI
パソコンで一躍有名となったASUSが手がける家庭用ロボットとして、Zenboがあります。ガンダムに出てきそうな球状の本体から頭の生えたキャラクターですが、実に高機能なロボットに仕上がっています。
Zenboでは、照明や空調などと言った家電の操作を行ってくれるのです。リモコン的なイメージと考えていただければ結構ですね。その操作は音声で行うことができますので、お年寄りでも安心して利用できます。
最近では音声で操作できるスマートフォンが増えていますが、それをもっと大きく高性能にしたイメージと考えても良いでしょう。子供向けの機能として、童話の読み聞かせなども行ってくれます。まるでお母さんのような存在であると言えます。
また、インターネットで得た情報を音声として再現する機能も魅力的です。例えば、料理サイトでレシピをゲットして、料理しながらそのレシピを確認するという使い方ができます。
出典:ASUS Zenbo - Your Smart Little Companion
無骨だけどすごいやつ!JIBO
【人気記事】「まるでR2D2?愛らしいロボット「JIBO」発売迫る」 元ロボットオタク少女のMIT准教授が生んだJIBO。無限の可能性を持ったスキルをご紹介します https://t.co/xuy69W3dnJ pic.twitter.com/oKOKBNDjLD
— Bizコンパス (@Biz_Compass) 2016年5月9日
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

プラグイン方式の電源ユニットってどんなの?通常の方式とどう違うの?
プラグイン方式電源ユニットを賢く使えば、ケース内のゴチャつきが解消できて本体内部に熱がこもりにくくなります。…
papilio / 7633 view

アクション?それとも恋愛もの?用途によってスピーカーを変えれば映画やゲームはもっと楽…
AV機器はやや地味な立ち位置ではありますがテレビや携帯端末に負けず劣らず進化を続けています。映画やゲームは用…
mashroomcat / 2772 view

HDMIセレクター(切替器)ってナニ?HDMIスプリッター(分配器)とどう違うの?
見た目はなんだか黒っぽい箱みたいだけど、いざ使ってみるととっても便利!今回は、HDMIセレクターについてご紹…
papilio / 60113 view

iMacを買ったら揃えてパワーアップさせたいアクセサリーまとめ 2015年度版
iMac 27インチを買った際に実際に揃えた物や欲しいけど手に入らなかったアクセサリーをとめました。 iMa…
ガジェットメディア編集部 / 14843 view

最近流行りのアクションカム!!アウトドア好きな人にオススメなビデオカメラをご紹介!!
ビデオカメラの高性能化と共に小型化も進んできた現在。アウトドア界隈で流行っているのが「アクションカム」です。…
bontaku / 3559 view

説明書や雑誌もスキャン!達人が教えるスキャナーの意外な活用法
スキャンできる機械を持っているけど全然使わないという人は多いと思います。しかしスキャナーは案外活用法がたくさ…
sunsun / 4163 view

Windows 7使用者注目!電源が切れる問題が発生したときの対処法とは?
Windows 7を利用していたら急に電源が切れてしまった!そんなときはどんな対処法をとればいいのでしょうか…
little flower / 8534 view

スマホ用キーボードを使えば、出先での仕事がサクサク!あなたのお気に入りはどれ?おすす…
あれば便利だろうなぁと思いつつ、なかなか後回しになっているスマホでも使えるワイヤレスキーボード。気になる使い…
mo_mo / 6331 view

スマホ好きでいろいろなアイテムを試しています!
アクセスランキング
人気のある記事ランキング