
簡単に手に入る!モニターアームのずり落ち対策グッズ
出典: http://www.thehumansolution.com
デスクのスペースも増え角度調整も楽になるモニターアームは便利ですが、ひとつ難点を挙げるなら「ずり落ちる事」です。今回は手持ちのモニターアームのずり落ち対策をご紹介します。
まずはモニターアームの耐加重量を確認
ずり落ち対策でまず行って欲しいのが、モニターアームにどれくらい耐加重量があるかです。加重容量を大幅に超えているモニターを使用しているならもちろんそれは重量オーバーでずり落ちるのも当たり前になります。基本的に重量を守ればずり落ちることはありません。
しかし中には長年使用していることによる不具合も出てくる場合がありますので、そういう時のための対策をご紹介します。
モニターアームをポールに固定する部分がしっかり締まらなくて、くるくる回ったり下にずり落ちたりしてしまう。まあ安物だから仕方ないね。
— Hashimoto K (@09m10354) 2011年11月5日
3つのアイテムを購入する
ずり落ち対策として必要なのはホースバンド・丸カン・ゴムシートの3つのアイテムです。
・ホースバンド
ホーズバンドはホースと蛇口を固定するときなどに使用します。フレキシブルに締め付けることができるので、これがちょうどモニターアームに利用できるのです。ホームセンターなどで200円未満で購入できます。
・丸カン
ホースバンドを見るとわかるのですがシャープなのでモニターアームの部品を傷つける恐れがあります。モニターアームのジョイント部分とホースバンドの間に噛ませると良いです。
・ゴムシート
ホースバンドを直接ポールにはめ込むと衝撃でポール部分に傷をつけてしまいます。そこでゴムシートをポールとホースバンドの間に挟み傷を防ぎます。
おすすめホースバンド:タカギ
タカギが発売しているホースバンドです。モニターアーム利用者も多く利用しているタイプになります。モニターアームのポールの直径を確認してホースバンドは購入したいですね。ゴムシートを挟むことも考慮に入れておきましょう。
●【特徴】●ドライバー締めホースバンドです。●最大径(mm):38●最小径(mm):17●厚み(mm):0.6●ねじサイズL:31●適合ホース外径(mm):17~38●バンド幅(mm):12.6●【原産国】US
おすすめ丸カン:ひめじや
工具品として用途の多い丸カン。モニターアームのジョイント部品とホースバンドの間に噛ませる時に使います。ホースバンドのエッジは鋭いのでこの一手間でモニターアームを綺麗に使うことができます。値段も200円程度で購入できます。直径も25〜40mmと幅広いので手持ちのモニターアームの直径を確認して購入してください。
おすすめゴムシート:光
ゴムシートは0.5mmから厚さに種類があります。1mmほどあれば十分だと思います。厚すぎるとホースバンドとポールにはまらない場合があるので注意しましょう。ホームセンターなどでも手軽に見つけることができるアイテムです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

もう絡ませない!カバンの中にあるイヤホンやヘッドホンのケーブルの絡まりを防止する便利…
スマートフォンや小型音楽プレーヤーの普及によって、イヤホンやヘッドホンの需要は高まりました。 そんな中で、必…
ガジェットム / 27344 view

ちょっと待って!使わないスマホをメルカリで売る時に必ずやっておくべきこと
使わなくなったスマホを最近ではオークションで売却する人が増えています。少しでもお金になると嬉しいですよね。し…
sunsun / 25989 view

良い音にとことんこだわるハイレゾスピーカーを比較
最近は高音質にこだわりを持つ方が増えています。その中でも、ハイレゾスピーカーが多くの方に注目される存在となっ…
pointow / 4155 view

初心者必見!デスクトップパソコンの電源ユニット選びには大きさの規格が重要?
たくさんの種類が存在する電源ユニット。選び方に迷ったときは“大きさの規格”にも注目してみましょう!
little flower / 4260 view

長時間作業にオススメ!パソコンデスクに欲しいアームレスト
パソコン作業などデスクワークする職業が増えていますが、日々負担をかけている肘や手首はある日痛みが発生します。…
sunsun / 28523 view

駐車場や玄関にも!家庭で使える効果テキメンの優秀防犯カメラ
昔は「水と安全はタダ」なんて言われたりもしましたが、いつどこで何が起こるかわからない現代日本。自分の身を自分…
papilio / 5787 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング