
どっちが便利?充電式と乾電池のモバイルバッテリーそれぞれの特徴
現代人に欠かせないモバイルバッテリー!便利なアイテムですが、充電式と乾電池式はどちらが良いのでしょうか?今回は2種類のメリットやデメリットなど特徴をまとめてみました。
モバイルバッテリーには充電式か乾電池式の2種類
便利なデバイスが増え、需要が高まっているモバイルバッテリー。しかしモバイルバッテリーと一言で言っても充電式か乾電池式の2種類に分けることができます。
【充電式】
・リチウムイオン電池18650型
・リチウムポリマー電池
スマホのバッテリーに使用されているタイプ。内臓型になっているタイプです。安全性はどちらかというと乾電池式の方が勝ります。
【乾電池式】
・ニッケル水素電池
エネループなど大手メーカーが作っている単三乾電池タイプ。充電ケースにセットして使用します。比較的安全性が高く、安心して使用できる。
充電式のメリット
まずは充電式のモバイルバッテリーのメリットから見ていきましょう。充電式はバッテリーに内臓されているため取り外しする必要はありません。コンセントから電力を供給して充電するタイプになります。なので操作がとても簡単で差し込むだけでモバイルバッテリーの充電ができます。電気を使用することになるのですが、乾電池に比べてコストパフォーマンスも良いです。
そしてモバイルバッテリー自体の容量も充電式の方が大きいタイプが多いです。デバイスの増加で大容量バッテリーに人気が高まっていますが、発売しているほとんどが充電式になります。タブレットやノートパソコンも外出先で充電できるメリットがありますね。また充電式に使用されているリチウムイオン電池が薄めで軽いためポータブル性も上がります。
モバイルバッテリーは充電式がいい
— ㅤ (@RLFcham) 2016年9月1日
充電式のデメリット
メリットが多い充電式ですが、デメリットももちろんあります。モバイルバッテリーの充電自体に電気が必要なため外出先で残量不足になった場合に家に着くまで我慢するか、電気を供給できる場所を探さなくてはなりません。カフェなど勝手に電力をもらうことを禁止している店舗もあるのでそのマナーには気をつける必要があります。
電力がないと困るアイテムでもあります。
乾電池式のメリット
次は乾電池式タイプのメリットをご紹介します。乾電池なら外出先でモバイルバッテリーの残量がなくなっても新たに購入して取り替えるだけなので、電気の供給場所を探す必要はありません。
そして最大限のメリットは「災害時に強い味方になる」という点です。地震や津波など災害発生時は電気の供給がストップすることが最も懸念されます。そうすると充電式だと現在残っている電気を使ってしまうと、それ以降は使い物にならないことが多いのです。その一方乾電池式なら乾電池を購入すれば何度でも使用できます。自然災害の多い日本ですから、そういった点では乾電池式も捨てがたいアイテムになります。
ポケモンgoでモバイルバッテリー売れそうだけど、大容量リチウムイオンの他に乾電池式のも持っておくと災害時に役に立ってよいぞ
— fructose (@RainenP) 2016年7月23日
乾電池式のデメリット
乾電池式は取り外しが可能なので電池の残量がなくなったら交換することになります。ですのでその度に乾電池を購入することになりコストパフォーマンスは充電式に比べると悪くなります。しかしエネループなど繰り返し使える乾電池なら多少コスパも良くなるでしょう。それでも寿命がありますし、内蔵されていな分、劣化に気をつける必要があります。
乾電池自体フォルムが独特で、またその専用のケースに厚みがあるのでポータブル性では充電式に軍配が上がります。
日常・非常時で使い分けるのも良い
今回は充電式と乾電池式のモバイルバッテリーそれぞれの特徴をまとめてみましたが、いかがでしたか?
一般的なモバイルバッテリーのタイプは充電式で、電気供給のためコストパフォーマンスが良くそしてポータブル性も上がります。大容量ならタブレットやノートパソコンの充電もできるのが良いですね。
乾電池式はコストパフォーマンスの面では劣りますが、電気から充電する必要がないため災害時など電気が使えない時にとても役立つアイテムです。2つ揃えておいて、日常か非常時かで使い分けるのも一つの手だと思います。
お読み頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

あなたのパソコンの使用目的は何?目的に合わせた正しいOSの選び方とは
パソコンの選び方において、一番大切なのは“自分の使用目的”に必要な機能や性能を知ることです。特に大切なのがO…
little flower / 4862 view

安くスマホを使いたい方必見!!携帯電話メーカー以外の通信業者でも使える格安SIMフリ…
今、巷で話題のMVNO! docomoやau、SoftBankと言った大手携帯電話キャリア以外の、スマートフ…
gadgetman / 2962 view

パソコンやオーディオプレーヤーなどの電子機器の処分方法知ってる?粗大ゴミを賢く利用し…
パソコンやオーディオプレーヤーなどの電子機器をちゃんと正しく処分するために、しっかりと知識を蓄えておきましょ…
mayuripon / 35718 view

2種類が普及しているオーディオケーブル!“光角型プラグ”と“光ミニ・プラグ”の違いと…
オーディオケーブルには、2つの種類が存在していることを知っていましたか?今回は、AVケーブル初心者さんにもわ…
little flower / 71153 view

魔法のオーディオケーブル?iphoneなどの音楽プレイヤーをアンプにつなげて大音量で…
自分の部屋がライブハウスに大変身!?大好きな音楽を大音量で聴けるなんてたまらない…!気になる魔法のオーディオ…
little flower / 8600 view

トイレの臭いにこれ1台!トイレの臭い気になったら「オゾンの力 for トイレ」臭い…
「フォースメディア 脱臭器 オゾンの力 for トイレ JF-EO3TW」は、脱臭・除菌効果の高いオゾンを使…
Tokio_03 / 4656 view

海に川にプールに!何度水に落としても安心のスマホ防水ケースは?
防水機能を謳っているスマホケースはたくさんありますが、その見分け方を知っていますか?しっかり見分けて海やプー…
takataka / 10559 view

ケーブルを知ろう!AVケーブルやオーディオケーブルの種類、光デジタルオーディオケーブ…
AVケーブルやオーディオケーブル、光デジタルオーディオケーブルなど、ケーブルとひと言で呼んでも首里や使用用途…
hamunida / 63440 view

いつでもどこへでも!持ち運びに便利なBluetoothキーボード10選
外出先でも楽々文章作成したいなら「Bluetoothキーボード」が便利なんです。今回は、持ち運びに便利なBl…
sunsun / 11363 view

走行中の充電切れ回避!スマホとバッテリーを固定できる自転車用シリコンマウンター
工具不要でスマートフォンと充電器を一緒に搭載できる自転車用ホルダーFanta Stick Holder BI…
UniqCorp / 34366 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング