
目指せペーパーレス!学校のプリント整理にも便利なスキャナー活用法
学校の現場でもパソコンの活用が当たり前になってきました。ただパソコンを使用するだけでなく、スキャナーを利用すれば今まで保存していたプリントなどを手軽にデータ化できます。では、他にはどのようなスキャナーの活用方法が有るのでしょうか?
学校でもスキャナーは活用できる!
最近は小学生でも身近にパソコンが使用できる環境が整っています。もちろん、自宅だけでなく学校においてもパソコンの使用が出来ないと置いてきぼりとなると言っても過言ではありません。功罪はありますが、有効活用すればこれほどまでに便利な装置はないですよね!
また、パソコンに付随した装置も有効活用できます。特に、手軽に文書をデータ化できるスキャナーは、教員にとっては必須アイテムとなっています。ただ文書を取り込むだけでなく、最近のスキャナーは多機能化となっており様々な活用ができるようになっているのです。
例えば、取り込んだ文書をOCR機能で文字起こしすることができるスキャナーが増えています。昔からOCR機能は存在していましたが、最近のスキャナーは取り込みの画素数が格段にアップしていますしOCR機能を制御するソフトの能力アップで読み取り精度が向上しています。ほとんど手直しすることなく文字起こしできる環境が整っていますよ!
そんな便利な機能を、学校の現場ではどのように活用することができるのでしょうか?今回は、学校の現場におけるスキャナーの活用方法を厳選して紹介します。是非参考にしていただき、より効率よく学校ライフを送ってみませんか?
活用事例1:アンケートを手軽に保存できる!
学校の現場では、アンケートを募集することがあります。例えば、高校生であれば進学に向けてのアンケートを実施しますし、修学旅行の行き先を生徒にアンケートを取って決めるというケースもあります。アンケートを取ると、当然集計も行わなければなりませんし、記録として保管しておく必要があります。
この作業って、結構手間なものなのですが、スキャナーがあれば簡単にこの作業を半自動化できるのです!
最近のスキャナーでは、トレイにアンケート用紙をセットしてスキャンボタンを押すだけで、簡単に取り込んで画像データ化したりPDFファイルに変換することができます。最近の機能向上により、スキャン速度も向上していますので、全生徒分のデータも数分で完了することができます。
また、OCR機能があれば、それをデータ化して集計も容易に実施できます。これなら集計作業の効率化も図ることができますね。
活用事例2:教科書の一部を引用して資料作り!
先生の場合は、単に教科書を使って授業をするわけではなく、場合によっては補足の資料を作成して説明することがあります。その説明において、教科書を引用したい場合も出てきますが、そんな時に教科書の内容を書き起こすのは非常に大変な作業になります。
そんな時には、スキャナーを使用して必要な箇所をスキャンして資料作りに活用することができます。
文字認識ソフトOCRによって、教科書をスキャナーでjpeg にしたものから文字をとりだし、ワード等で編集できるようにした。左がjpeg、右がソフトが認識した文字 pic.twitter.com/hfc1bxsioL
— ■ (@TypeUranium) 2013年7月2日
スキャナーで取り込んだものをそのまま資料に添付して補足するのも良いですし、OCR機能で文字起こしして使用することもできます。これなら、資料作りも大幅に効率向上しますね!
応用的な使用方法として、例えば教科書などでどうしても翻訳不能なものがある場合は、スキャナーで取り込んで文字起こしして、そのまま翻訳ソフトを使用すれば簡単に翻訳することもできます。
活用事例3:保存すべきかどうか悩む文書はデータ化して処分!
学校の現場でも、どうしても必要な物はしっかりとファイリングしておくものですが、必要かどうか悩む文書はとりあえず保存しているケースがあります。これは、典型的なもったいない症候群であり、実際には不要なケースが殆んどなのです。
そんな時には、スキャナーで取り込んでおいて、データ化して残しておくことをお勧めします。
念の為にスキャナーで画像データとして保存しておけば、仮にその文書を廃棄してしまってもデータとして引っ張りだすことができますし、印刷すれば復元することができます。とりあえずとっておく文書は机の上では邪魔そのもので仕事の効率が悪くなりますので、机が片付くことで効率化も図れるのです。
片付けが上手でない人って結構多いのですが、まずはこの「要るかもしれない文書」をスキャナーで整理して処分してみることをお勧めします。但し、本当に必要な文書を廃棄することが無いように注意して下さい。
お読み頂きありがとうございました
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

家で豪華に演出!プロジェクタースクリーンで映像を楽しもう!
大きなスクリーンが家にもほしい!でもどんな種類があるんだろう?そんな方のために今回はプロジェクタースクリーン…
mayuripon / 2986 view

厚さたった5.2mm!手帳に挟める世界最薄のモバイルバッテリーが欲しい
スマートフォンやタブレットを使用していると、どうしてもモバイルバッテリーが欲しくなりますよね。その中で世界最…
pointow / 3034 view

Windows 7使用者注目!電源が切れる問題が発生したときの対処法とは?
Windows 7を利用していたら急に電源が切れてしまった!そんなときはどんな対処法をとればいいのでしょうか…
little flower / 8854 view

ペッパーにロボホン!人気タイプから開発中のものまでロボット最前線を調査してみた
一人暮らしの方の場合、どうしても寂しくなってペットを飼ったりしたくなりますよね。ただ、マンションですとペット…
pointow / 3885 view

Androidスマホの替え時を徹底解説!寿命を感じるサイン5つ
Android端末の買い替え時に迷ったら、寿命を感じるサインが出ていないかどうかチェックしてみましょう。チェ…
papilio / 182769 view

mAhだけで見ないで!モバイルバッテリーの容量について
モバイルバッテリーを選ぶとき、容量ばかりに気を取られていませんか?実はもっと大事な確認事項があるんです!今回…
sunsun / 7675 view

無いと困る?ビデオ撮影時に必須の予備バッテリーの選び方3つの視点!
4K撮影などどんどん高画質高性能になっていくビデオカメラ。そんなビデオカメラをお持ちの皆様は予備用バッテリー…
little flower / 4226 view

ビジネスだけじゃない!家庭で便利に使えるクラウドサービス5選
大量の写真を保存したり、家計簿をつけたり。今、クラウドサービスは家庭でも気軽に利用できるようになりました。今…
sunsun / 5187 view

海に川にプールに!何度水に落としても安心のスマホ防水ケースは?
防水機能を謳っているスマホケースはたくさんありますが、その見分け方を知っていますか?しっかり見分けて海やプー…
takataka / 10717 view

アウトドア派必見!!キャンプでもスマートフォンをはじめとするガジェットを活躍させるア…
アウトドアでもスマートフォンをはじめとするデジタルガジェットを活用する人が増えてきいる昨今。 そんなアウトド…
gadgetman / 6220 view

スマホ好きでいろいろなアイテムを試しています!
アクセスランキング
人気のある記事ランキング