
知っておこう!デュアルモニターの最適な姿勢・角度はこれだ!
出典: http://www.apartmenttherapy.com
モニターのダブル使いは職業によっては必須でしょう。しかしただ並べるだけでは体に負担をかけてしまいます。今回はデュアルモニターを最適に使う姿勢や角度をご紹介します。
負担を軽くする姿勢を確認
30センチに満たないような近さで長時間ディスプレイを見つめていると、目が疲れて当然だ。もし、手元にA4の紙があれば、この記事が表示されている画面と自分の間に紙の長辺をあててみて、十分に収まるだけの余裕があるかチェックしよう。A4の長辺はほぼ30センチ(297ミリ)なので、これよりも近い距離で見ていればアウト、1.5倍程度の距離があればひとまずセーフだ。
デュアルモニターだけではなくディスプレイを見るときに体に負担をかけない方向というものがあります。ディスプレイとの距離をとって、背筋を伸ばしたときにディスプレイの高さが正面か少し下方向になるように置くと目や体が楽になります。
ディスプレイの高さが目線よりも上になってしまうと、目を見開いて見てしまい眼球の乾燥や筋肉を緊張させてしまい、疲労感が増します。キーボードとディスプレイを分けて上下の位置で使用するときは、ディスプレイ自体の高さを上げないように気をつけましょう。
ディスプレイの上下の角度調整
目線が下向きになったときなど表示内容をよく見るためには、ディスプレイの上下の角度の調整が必要です。デスクトップだと上下に少し角度調整できるアイテムが多いですので、目線に合うように調整しましょう。
画面の角度や高さを調整する機能が不十分なディスプレイだと、画面の位置に合わせてユーザー側が姿勢を変えることになり、正しい姿勢で作業できないこともある。上下に首を振るチルト機能、高さの調整機能などに優れたディスプレイを選びたい。
会社で首がこるんだとおもう。デュアルモニター便利だけど不自然な角度のまま作業に没頭してて、気付くと首が痛くなってることあるなあ。
— ねこまんま@日曜ヒ29b横山三国志 (@nekonomanma3) 2013年2月8日
デュアルモニターの角度
2台のディスプレイをただ横並びにするだけでは、ディスプレイの幅が広がり視覚の疲労を増やします。解決方法はディスプレイ同士を内側に向かい合わせにするように設置する「への字型」です。そうすることで真ん中に視線が寄っているときも、ディスプレイが自然と視界に入ってくる範囲が広がります。どれくらいが良いかは個人差があるので少しずつ調整して作業してみましょう。
左右のディスプレイの角度を少し調整して「へ」の字のように設置することで解決します。
微妙な角度ですが、これが私の環境では最もよい感じの角度になります。
回転できる椅子にしてさらに快適に
ディスプレイと体の距離・目線の高さ・角度が決まったらほぼ適切な姿勢になっています。もう一点ポイントを挙げるなら座る椅子を回転機能のあるタイプにすることです。それによりさらにデュアルモニターを楽に見ることができます。
わざわざ体を動かさなくても椅子自体が動いてくれるので作業効率も上がります。
ポイントは回転するイスを用意することと、イスを中心にバランスよく設置すれば、楽に両方の画面を見ることができます。
個々のディスプレイと目の距離もいい感じになります。イスを少し回して動かすだけで、画面が正面になります。
自分に合わせた距離・高さ・角度を決める
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

光学ドライブ、Blu-rayドライブ、BD-ROM 光学ドライブの正しい選び方やBl…
CDドライブやDVDドライブ、Blu-rayドライブの総称を光学ドライブと呼びます。 今回はその光学ドライ…
hamunida / 3818 view

小型PCを組む際にオススメの電源メーカー“SILVERSTONE”の魅力!
自作パソコンというと「タワー型のケースを使った大きいデスクトップ」というイメージが強いですが、最近では各パー…
little flower / 5102 view

パソコンの温度管理できてますか?故障の原因となるパソコンのCPU温度は〇〇でしっかり…
PCの中で重要な役割と果たすCPU。皆さんはしっかりと温度管理ができていますか?熱暴走を起こして異常をきたし…
mayuripon / 18392 view

スマホの電源が落ちる原因は?仕組みが分かれば簡単解決!
スマホの電源が突然切れる。回数も多くなった。なぜそうなってしまうのでしょう?原因が分かればすぐに直せるんです…
mayuripon / 33170 view

飛行機に持ち込めない?空港で慌てないモバイルバッテリーの取扱いについて
飛行機における手荷物検査は年々厳しくなっていますが、身近に使用しているアイテムでも検査に引っかかることが良く…
pointow / 26135 view

もう絡ませない!カバンの中にあるイヤホンやヘッドホンのケーブルの絡まりを防止する便利…
スマートフォンや小型音楽プレーヤーの普及によって、イヤホンやヘッドホンの需要は高まりました。 そんな中で、必…
ガジェットム / 27044 view

ブルーライトから眼を守ろう!疲れ目やかすみ目、眼精疲労やドライアイの原因となるとされ…
10月10日は目の愛護デー。あなたの眼をいたわるブルーライトカットメガネを使ってみませんか?
むみょう / 4953 view

え?これが体温計なの?デザインも形状も新しいBluetooth対応体温計5選
体温計は、ただ使えれば良いというものではないですよね!単純に風邪をひいた時に使うだけでなく、女性であれば基礎…
pointow / 12411 view

ASUSには自作PC用の便利な計算サイトが存在していた!
PCやIT業界に興味がある人なら一度は自作PCを作ってみたいと思うものですよね。パーツには詳しい、組み立ても…
mashroomcat / 11267 view

カメラバッグとしても大活躍!一眼レフも入るビジネスバッグ5選
ビジネスバッグはただビジネスだけで使用するのってもったいない感じがしますよね。できればプライベートでも使用し…
pointow / 18680 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング