
ガジェット楽器って知ってる?誰でもどこでも作曲家になれる時代
出典: http://www.shutterstock.com
iPodのような音楽プレーヤーの出現から、最近のストリーミングサービスまで世界の音楽は劇的に進化しています。そして楽器の世界も同様、ガジェット楽器と呼ばれる新しい音楽ツールが注目されています。
ガジェット楽器があればどこでも音楽と一緒にいられる
ミュージシャンのインタビューなどで「突然メロディが空から降ってきた」なんていう台詞を聞いたことはありませんか。
そんな時、身近にある紙にすらすらと譜面を書いたり、突然ギターを引き出したら、ちょっとカッコイイかもしれません。
でも今はそんな特別な人だけではなく、身近にあるガジェットで、私たちも音楽を作ったり、楽器を弾いたりすることができるようになりました。
最近では、どこにいても音楽を生み出すことができる音楽系のガジェットのことを「ガジェット楽器」と言うそうです。
ガジェット楽器に明確な定義は無く、単なる楽器アプリだけを指す場合もありますし、電池やバッテリーで動く楽器全体を言うこともあります。
でもそんなガジェット楽器を使うことで、私たちの日常のちょっとした隙間時間にも音楽を生み出したり、演奏したりできるようになりました。
iPhoneと連携できるガジェットギター「jamstik(ジャムスティック)」
まるでギターの先の部分だけ切り出したかのような形のギターガジェット楽器です。これを演奏している姿は一見普通のギターを弾いているのと違和感がなさそうです。
日本ではまだ未発売ですが、アメリカでは既に発売されて人気になっています。
特徴はiPhoneやiPad、MacなどiOSと連携が可能だということです。
Wi-Fiで接続し、アップル社の音楽アプリケーションGarageBandなどと連携して音楽を演奏、録音、ミキシングできます。
音質もアコースティック、エレクトリック、シンセ音を変更することができるので、jamstikさえあれば、1本で色んなギターの練習をすることができますね。
クリップで挟めば何でもドラムに
こちらの商品はすでに日本でも発売されています。クリップを練習用パッドに取り付けるだけでドラムの練習ができるという「クリップ・ドラム・キット、CLIPHIT」です。
実はこのクリップに秘密があり、3つのセンサーを内蔵しているので、はさんだものを何でもドラム代わりにしてくれます。
クリップをつけるのは身近にあるもので、クリップがはさめるものなら何でも大丈夫なのです。机でも缶ジュースでも、ダンボールでも。
ドラムを演奏したいと思っても、大きな部屋や防音設備が必要になってしまい、なかなか手がでないハードル高めの楽器です。
でもこれならサイズも小さいですし、ヘッドホン端子もついていますので、どこでもいつでもドラムの練習をできることができますよ。
楽器が弾けない人でも作曲ができるカシオレーター
カシオレーターはまさにガジェット楽器の火付け役ともいうべき、画期的な商品で、世界中で30万台も販売されました。
カシオレーターは楽器を使ったことがない人でも簡単に、好きなように演奏できてしまうという魔法のツールなのです。
最新式はカシオレーター2として販売されています。
カシオレーターの特徴として、鍵盤やコードを使わずに、タッチパッドに触れて指を動かして演奏します。
タッチパッドの左が低い音、右が高い音になっているので、音の高低を変化させたい時は指の位置を動かせばいいだけです。
また、上下で音質を変化させることもできるので、明るい音にしたり、暗い音にすることで、自分のイメージする音楽をつむぎだすことができます。
音はピアノやギター、トランペットなど150種類もの音が選択できるのもすごい機能ですね。
そしてもちろん録音機能もついていますので、自分で演奏したイメージを録音して、何度も聞き返すことができるのです。
iPhoneや任天堂DSで使えるシンセサイザー
「KORG MS-10」というのはファンの多いシンセサイザーのシリーズです。2008年にはそれがニンテンドーDSのソフトになって登場し、世間をあっと言わせました。その後さらに進化して、iPhone、iPadのiOS用アプリになっています。2400円の有料アプリですが、本物を買うと思えば、超お手頃価格ですね。
ガジェット楽器の歴史はまだまだ浅いので、これからももっともっと進化していくことが期待されます。
今後はガジェット楽器を利用したライブや演奏会なども増えてくるかもしれないですね。
ガジェット楽器の進化に目が離せません。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

賛否両論のiPadPro用ペンApplePencilの充電方法が驚き!
Apple Pecncilの充電方法が驚き!キャップを外すとLightningコネクタが。iPad Proと…
ガジェットメディア編集部 / 4855 view

これはほしい!周りと差がつくおしゃれでハイセンスなUSBメモリ!
誰でも手にとったことはあるもの、また誰もが持っているであろうアイテム。それはUSBメモリ。 名前が入っている…
ガジェット王子 ジンパチ / 28409 view

使い捨ては時代遅れ!何度でも温かい充電式カイロがオシャレ
寒い冬にはかかせないホッカイロ。でも最近はそんな身近なカイロにまでIT化の波がきているのです。最近流行の充電…
takataka / 8196 view

生活に音楽を。SEIKO×ONKYOのマルチサウンドクロックが熱い!
大画面&ハイコントラスト液晶を使った見やすいデジタルクロックに、スマートフォンなどのBLUETOOTH®対応…
Tokio_03 / 6026 view

Google初のスマホ「Pixel」の特徴と気になる日本発売はいつ?
iPhoneと拮抗するスマートフォン向けOSがAndroidです。日本ではiPhone人気に押され気味ですが…
pointow / 4301 view

2016年秋に発売予定!プレイステーションVRの凄さとは?
Wiiなどのような体感型ゲームは既にたくさんありますが、2016年秋に発売予定のプレイステーションVRはゲー…
papilio / 2551 view

BTO初心者は要チェック!BTOパソコンの主なメリットやデメリット、おすすめショップ…
BTOパソコンの気になるメリットやデメリットを解説します。いいところだけではなく、ダメなところも知ることで自…
hamunida / 4744 view

HDDはもう古い?これからはSSDの時代!乗り遅れないためのSSDのメリット・デメリ…
皆さんSSDって知ってますか?以前はHDDが主流でしたが、今少しずつSSDに注目が集まっているんです!今回は…
mayuripon / 13311 view
関連するキーワード

アップル製品が大好き♡
アクセスランキング
人気のある記事ランキング