
家庭用電動シュレッダーはどう選ぶ?マイナンバー対策で一家に一台必要な時代へ
出典: http://www.shutterstock.com
マイナンバー制度も始まり、ご家庭でも個人情報のセキュリティにますます気を配らなければいけなくなりました。そんな中で需要が高まっている家庭用シュレッダーの選び方についてご紹介します。
家庭用シュレッダーはまず置き場所を考えよう
シュレッダーの価格は5000円以下で購入出来るものから、5万円以上する大容量サイズまで様々です。その中で家庭用シュレッダーを比較的安価な手に入りやすいものになっています。
家庭用シュレッダーを選ぶ時に、最も重視されるポイントはシュレッダーの大きさです。まずリビングやキッチン、書斎など、どこに置きたいのか場所をしっかり想定することが大切です。
インテリアの主役になるような商品ではありませんので、机のサイドやちょっとした隙間に入るような小さめサイズが人気です。
家庭用は静音タイプが人気
業務用シュレッダーよりも家庭用シュレッダーで重視されるのは、シュレッダーの音の大きさです。
「ガガガッ」というシュレッダーの音がうるさくて嫌いという声はかなりあります。特に赤ちゃんがいるご家庭や、昼間は働いていて、夜に家で使用することが多い共働きのご夫婦など。
シュレッダーの威力が強力であるよりも、近所迷惑になるような音や振動が少ないタイプが望まれています。
各メーカーも家庭用シュレッダーは静音性にこだわった商品設計をしています。最も静かなシュレッダーは手動タイプですが、電動でも静音性の高い商品もたくさん販売されています。
細断サイズによってゴミの量も変わってくる
意外に見過ごしがちなのが、細断サイズです。シュレッダーのゴミの量は、細断サイズが小さければ小さい程コンパクトになります。もちろん細断サイズが小さい程、セキュリティも高いので安心です。
各メーカーサイトに必ず「用紙細断サイズ」の記載があり、「幅×長さ」で表記されています。
細断方法には「ストレートカット」「クロスカット」「マイクロクロスカット」の三種類があります。
「ストレートカット」はまっすぐ縦方向にのみ細断する一番シンプルな方式です。短冊形のゴミになるので、散らばりが少なく捨てやすいというメリットがあります。ただカットサイズは他の細断方法に比べて大きめなので、セキュリティ度は低くなります。
「クロスカット」は縦と横の両方向の細断も加えたカット方式です。
シュレッダーのカット法はこのクロスカットが主流になっています。
ストレートカットに比べ、細断サイズが細かくなりますので、復元性は低くなり、より安全です。ただ同じクロスカットでもその細断サイズは機種によってバラバラで荒いものから細かいものまであります。
クロスカットの中でも、特に細かいものを「マイクロクロスカット」と言います。細断サイズが極小で、文字は殆ど読み取る事は不可能ですし、もちろん復元する事も出来ないと言っていいでしょう。
紙だけではなく、DVDや期限切れのクレジットカードも細断できる
シュレッダーの機能として、紙専用のシュレッダーなのか、他のモノもシュレッダー出来るのかというのは大きな違いになります。
紙以外のシュレッダー対応するものとして思いつくのは期限が切れるなどして不要になったクレジットカードの細断です。シュレッダーを持っていないとはさみで切り込みをいれるなどして捨てる方が多いと思います。
切り込みをいれてしまえばそのクレジットカード自体は使用できなくなりますが、クレジットカードの番号が分かっていればインターネットで悪用される危険もあります。
また紙専門のシュレッダーの欠点として、紙は紙でも新聞紙はシュレッダーできなかったり、ダイレクトメールの宛先についたシールやラベルで詰まってしまうということもあります。ホッチキス止めした書類もホッチキスを外してからシュレッダーしないといけません。
予算に余裕があれば、紙以外でもさっとシュレッダーしてくれる機種のほうをオススメします。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

ワットメーターつき電源タップで電気をチェックして節約上手に!
「節電しなきゃ」と頭ではわかっていても、いざ実行するとなると意外に大変なものです。でも、現在の消費電力がひと…
papilio / 3086 view

ケーブル選びはとても重要!オーディオケーブル1つで音質が変わる!?
オーディオ機器だけではなく、オーディオケーブルも慎重に選びましょう。ケーブルによって再生される音質は変化して…
bontaku / 2439 view

意外と知らない!?電源ユニットの切り替えスイッチの役割とは?
自作ユーザーであれば、気になる電源ユニット。その中で、“切り替えスイッチ”というものがあります。数値が2種類…
little flower / 10142 view

寒い季節のパソコン作業に必須の製品を集めました。あったかグッズいろいろ5選。
これから本格的な寒いシーズンが訪れます。今のうちにあったかグッズを再チェックしましょう!
むみょう / 6559 view

出張に持って行くべき大容量モバイルバッテリー5選
新人の頃から頑張ってきた証か、気がついた時には出張を頼まれる程、会社で活躍できるようになっていた・・・なんて…
mashroomcat / 3349 view

電源ユニットの各部の働きを知ろう!働きがわかれば不慮の事態にも対処できる!
パソコンを動かすために必要不可欠な電源ユニット。しかし、意外と各部品の働きや仕組みについて知らないかもしれま…
little flower / 5979 view

機能性重視?自転車通勤に最適なビジネスバッグの選び方
エコや節約のため自転車通勤するビジネスマンが多くなっています。早速始めようと思っている人。自転車通勤の時に最…
sunsun / 4277 view

もう絡ませない!カバンの中にあるイヤホンやヘッドホンのケーブルの絡まりを防止する便利…
スマートフォンや小型音楽プレーヤーの普及によって、イヤホンやヘッドホンの需要は高まりました。 そんな中で、必…
ガジェットム / 24103 view

スマートフォンのアクセサリーケースの選び方やワイヤレスキーボードの種類
スマートフォンにはさまざまな種類のケースがあるため、どのタイプを選べばいいか悩んでしまうことはありませんか?…
hamunida / 2579 view

アップル製品が大好き♡
アクセスランキング
人気のある記事ランキング