
ポイントはズームレバー?ビデオカメラを正しく持って綺麗に撮る方法は?
出典: http://hana-haru.at.webry.info/201203/article_6.html
動画を上手に撮影するためには、まず“持ち方”を正すことが基本。ビデオカメラの正しい持ち方をマスターして、綺麗に上手な動画を撮影しましょう!
ビデオカメラを買って撮影したけど、なんかブレたりしてうまく撮影できない!なんて経験をしたことがあるのではないでしょうか。
それは、ビデオカメラの問題じゃありません!撮影する際の姿勢やビデオカメラの持ち方が問題なのです!!
ビデオカメラで動画を上手に撮影するためには、まず最初にビデオカメラの持ち方を見直すべきです。
撮影した映像がいつもぶれていたり、ピントが合っていなかったりするのは持ち方や姿勢が原因になっていることが多いです。
今回は、ビデオカメラの正しい持ち方についてご紹介します。
持ち方のポイントは“ズームレバー”にあることを覚えておいてください。
ビデオカメラの正しい持ち方
最初にビデオカメラのグリップベルトに手を通します。
このとき親指はスタート・ストップボタンの上に、人差し指と中指はズームレバーに“軽く”添え、手に合わせてグリップベルトをキツめに締めます。
手を開いた状態でビデオカメラが動かなければOKです。
もし、グラグラと動いてしまうようであればグリップベルトを調整して、手を開いてもビデオカメラが動かない状態にしてください。
こうすることでブレを抑えることが出来ます。
ポイントはズームレバー
ビデオカメラがグラグラと動かない状態に調整できたら、人差し指と中指をそれぞれズームレバーの出っ張った部分に“軽く”添えます。
このとき、シーソーのように簡単にズームレバーが操作できるようにしましょう。
そうすることで、スムーズなズームアップ・ズームダウンが行えます。
よくありがちなのが、うまくズーム出来ずにカクカクとズームアップ・ズームダウンするパターンですが、これでそれが改善されることでしょう。
ビデオカメラを持ったときの正しい姿勢
ビデオカメラで綺麗に動画を撮影するためには、持ち方だけではなくしっかりとした姿勢をとることも大切です。
ビデオカメラを持ちながら背筋を真っ直ぐに伸ばし、両足は肩幅くらいに開きます。
左手を液晶画面をに沿えビデオカメラを水平に維持しましょう。
ありがちなのが、屈んだり前のめり気味で撮影することですが、これでは安定せずブレてしまいます。
背筋を伸ばすと肩に力が入ってしまいがちですが、肩の力は抜き肘でビデオカメラを固定する感覚で持つことがポイントです。
ビシっと決まる構え方
ただまっすぐ立っているだけではいけません。
しっかりと上半身を使ってカメラを固定しましょう。
ポイントは
1.脇を締める
2.両手で持つ(左手でレンズを支える)
3.2点以上で固定する
以上の3つです。
脇が空いていると、フラフラとしてしまいますのでしっかりと締めることで腕全体が安定します。
また、片手だけでカメラを持っていると疲れてきたりして、レンズが下がってしまうので、しっかりともう片方の手で支えましょう。
脇と片方の手の2つ以上で固定することで、安定した撮影が行えるでしょう。
まとめ
今回は、ビデオカメラの正しい持ち方・姿勢についてご紹介しました。
最初は、正しい持ち方と姿勢を実践するのは大変かもしれませんが、慣れると自然にできるようになってきます。
むしろ、慣れるとこの姿勢のほうが疲れないことに気がつくかと思います。
また、綺麗な動画を撮影するために必要なのは、何より“リラックス”をすることです。
緊張していると手が震えてしまい、映像にも影響が出てしまうのでリラックスしながら撮影しましょう。
大切な思い出を記録するためのビデオカメラですから、正しい姿勢で綺麗に残しておきたいですね!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

家庭用電動シュレッダーはどう選ぶ?マイナンバー対策で一家に一台必要な時代へ
マイナンバー制度も始まり、ご家庭でも個人情報のセキュリティにますます気を配らなければいけなくなりました。そん…
takataka / 7843 view

圧倒的な迫力をこのスピーカーで体験しよう!今のスピーカーに不満がある方は要注目!
迫力のある映画・ゲームを自宅で楽しみむなら、スピーカーを変えてみましょう。今回は、おすすめのスピーカーについ…
little flower / 3126 view

いつでもどこへでも!持ち運びに便利なBluetoothキーボード10選
外出先でも楽々文章作成したいなら「Bluetoothキーボード」が便利なんです。今回は、持ち運びに便利なBl…
sunsun / 11342 view

ブルーライト削減は無料で!?iOS・Androidなどでの設定まとめ。
ブルーライトによる健康被害が気になる方に朗報!各OSでのブルーライト軽減用の設定をご紹介します。
むみょう / 14346 view

そのパソコン待って!友達に譲る前にやるべきこと
PCを友達に譲る時は、しっかりとやるべきことをやってから渡すようにしましょう。今回は、友人にPCを譲る際の注…
mayuripon / 4270 view

無いと困る?ビデオ撮影時に必須の予備バッテリーの選び方3つの視点!
4K撮影などどんどん高画質高性能になっていくビデオカメラ。そんなビデオカメラをお持ちの皆様は予備用バッテリー…
little flower / 4080 view

え?Blu-rayディスクが読み込めない!?意外な落とし穴から大事なデータを守る。
Blu-rayディスクは容量が大きい分、データが壊れると被害も増えてしまいます。大切なデータ・番組をしっかり…
むみょう / 106923 view

入力データを簡単検索!!Excelで大量に入力したデータからVLOOKUP関数で簡単…
windowsデスクトップアプリケーションで有名なExcel!仕事の資料や大学のレポート……私たちの生活の中…
gagagaet / 3394 view

ビデオカメラ初心者必見!アイピースシャッターってなに?どんな役割があるの?いつ必要?
ビデオカメラ初心者さんは、“アイピースシャッター”という言葉を聞いたことがありますか?今回は、気になるアイピ…
little flower / 9619 view

アクション?それとも恋愛もの?用途によってスピーカーを変えれば映画やゲームはもっと楽…
AV機器はやや地味な立ち位置ではありますがテレビや携帯端末に負けず劣らず進化を続けています。映画やゲームは用…
mashroomcat / 2813 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング