
アナログだけど高画質!テレビ・ビデオケーブルの赤・青・緑の「コンポーネント端子」ってなに?
出典: http://goodhometheater.net/
映像を伝送するオーディオケーブルは、現在デジタルのものが増えています。これはプレーヤーなどがデジタル化しているからですが、実はアナログだからといって画質が悪いなんてことはないのです!そこで、アナログでも高画質を楽しめるコンポーネント端子をご紹介!!
今や多くのオーディオ機器がデジタル化しています。
それに合わせて、ケーブルもデジタル対応のものが増えてきいますよね。
でも、まだまだアナログタイプのAV機器を使っているという方も多いのではないでしょうか。
アナログというと、デジタルに比べて画質が悪いなんて思っているかもしれません。
しかし、実はそんなことはありません!!
ちょっと古いAV機器でよく見かける、アナログ式のコンポーネント端子(色差端子とも呼ばれます)はHD出力にも対応しているのです。
見た目はRCA端子と似ていますが、RCA端子の黄・白・赤に対して緑・青・赤の3色になっているのがコンポーネント端子の特徴です。
そこで、今回はこの緑・青・赤のコンポーネント端子についてご紹介します!
まだまだ現役でアナログタイプのAV機器を使いたい人必見です!
コンポーネント端子とは
緑色の端子(Y)で輝度、青色の端子(B-Y、Cb、Pb)および赤色の端子(R-Y、Cr、Pr)で色信号をそれぞれ伝達します。
輝度と色信号をそれぞれ別のケーブルで伝送するため、信号同士が干渉することが少なく綺麗なまま映像を伝送することが可能です。
他のアナログケーブルであるコンポジット端子やS端子は1つのケーブルですべての信号伝送しているので、コンポーネント端子を使えばそれらより圧倒的に高画質が実現します。
また、ハイビジョン信号(720P,1080i等)まで伝送できますので、元の映像がHDでも安心して使用できます。
それぞれの信号が別々で干渉が起こりにくいので、比較的長いケーブルでも劣化なく映像を伝送することができるのが嬉しい点ですね。
専用ケーブルがあれば、D端子に変換できる
コンポーネント端子の短所は3本も接続しなければならないわずらわしさがあります。
しかし、専用の変換ケーブルさえあればD端子に一本化することができます。
D端子とは簡単にいえば、コンポーネント端子を1つにまとめたものと考えて間違いないです。
新しい機種では、コンポーネント端子が存在しない場合もありますが、D端子であればまだまだ最新機種でも対応していることが多いです。
なので、最新機種と古い機種を接続する際はこの変換ケーブルを使えば大丈夫です。
とは言え、これからはHDMIが主流
これまでコンポーネント端子についてご紹介してきましたが、やはり最近のAV機器ではHDMI端子が主流となっています。
HDMI端子は、これ1本で音声・映像をデジタル信号として劣化させることなく伝送することができるのです。
なので、今後新しいAV機器を購入する場合は、D端子があるものを選びましょう。
また、どうしてもHDMIしかない場合は、変換用の機器を使用することで、コンポーネント端子をHDMIに変換することができます。
アナログでも綺麗なコンポーネント端子
いかがでしたか?
デジタル式のHDMI端子が主流の現在、アナログ式のコンポーネント端子・D端子は減少傾向にあります。
しかし、まだまだ旧機種でも現役で活躍できる機会は多いですし、旧機種でもハイスペックモデルならば、現在のハイスペック機と遜色ないものもあります。
そんなときに、このコンポーネント端子を使えば、例え古い旧機種でも綺麗に映像を映し出すことができます。
もし、家の中で眠っているアナログ式のAV機器があったら、コンポーネント端子を使って再利用してみてはいかがでしょうか!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

スマートフォンの見過ぎ?疲れ目にオススメな「PCメガネ」を使ってみませんか?
テレビやパソコン、スマートフォンの見過ぎで疲れ目になっていませんか?そこでオススメなのが「PCメガネ」。では…
mayuripon / 5184 view

不要なPCをちゃんと処分したい!自治体の回収について知っておこう
PCは現在では粗大ゴミとして廃棄することはできません。また周辺機器もリサイクルの対象になりました。自治体の回…
cocotan / 3598 view

ビジネスシーンで大活躍!プロジェクタースクリーンの“持ち運び・モバイルタイプ”おすす…
プロジェクタースクリーンを使ったプレゼンテーションは、大画面で視覚に訴え効果は抜群ですよね。今やビジネスシー…
little flower / 7934 view

背負える!掛けれる!持てる!3wayビジネスバッグの人気ブランド【5選】
ビジネスバッグはブリーフケース型しかない!なんて思っている方いませんか?3wayタイプならシーンに合わせて背…
mashroomcat / 4073 view

違いが分かればもっと便利に!光学ドライブの性能の違いとは?
パソコンをもっと便利にしてくれる機能「光学ドライブ」。色々な種類がありますが、皆さんは違いが分かりますか?今…
mayuripon / 4694 view

日本初の描いて、分かる独創性。想像力を制限しない大型電子ボードPicasso(ピカソ…
UniqCorp / 27854 view

どうする?Bluetoothマウスの接続が頻繁に切れる時の対象法
ワイヤレスで自由に操作できるBluetoothマウスは便利ですが、たまに起こる接続切れが困りますよね。今回は…
sunsun / 23595 view

こんなにオシャレで可愛い!女の子にもおすすめの「ワイヤレスヘッドホン」
外で家で、ケーブルに煩わさず使えるワイヤレスヘッドホン。おしゃれな女の子にぴったりな高品質ワイヤレスヘッドホ…
mo_mo / 11471 view

え、キーボードって便器より汚いの!?キーボードをキレイ×快適に使うためのグッズ3+1…
不潔になりやすいキーボード。食中毒などをふせぐためにも清潔さを保ちたい。そんなあなたにオススメの製品をご紹介…
むみょう / 6006 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング