
初心者必見!デスクトップパソコンの電源ユニット選びには大きさの規格が重要?
出典: http://www.atmarkit.co.jp/
たくさんの種類が存在する電源ユニット。選び方に迷ったときは“大きさの規格”にも注目してみましょう!
さまざまな種類が存在する電源ユニット。
どんなものを選べばいいのかわからないという方もいいでしょう。
電源ユニットを選ぶときのポイントとして"大きさの規格"にも注目してみることが大切です。
せっかく買ったのにPCケースに収まらないなんてこともありますから、"大きさの規格"と言うのはまず一番初めに確認すべき点と言えるでしょう。
デスクトップPCの電源ユニットの“大きさの規格”に注目!
あなたは、電源ユニットを選ぶ際に“大きさの規格”を考えていますか?
電源ユニットの中には、さまざまな部品が入っているためパソコンのパーツの中ではとても大きいものです。
つまり、自分のパソコンのサイズ(大きさ)に合ったものを選ぶ必要があります。
サイズが違うとPCケースに収まらないことや、他のパーツに干渉してしまうといった重大な問題が発生してしまいます。
これから自作するだけでなく、新たに電源ユニットを交換する場合、どちらの場合でも重要な要素になってきます。
電源ユニットにはどんな種類があるの?
電源ユニットの大きさには、“ATX 電源”と“Micro ATX 電源”の2種類が存在し、一般的なサイズのパソコンにはATX 電源、小型パソコンにはMicro ATX 電源が適しています。
なお、Micro ATX 電源は別名“SFX 電源”とも呼ばれています。
また、“スリムサイズ”や“ブックサイズ”と呼ばれる、省スペース型のパソコン用に作られた“Flex ATX”や“TFX”といった大きさの規格のものもあります。
高出力の電源ユニットを選ぶには…
電源ユニットの大きさ規格の一般的な考え方として、基本的にはサイズが大きい電源ユニットの方が高出力です。
電源ユニットのサイズが小さければ小さいほど、部品や統計の問題で出力が低くなります。
つまり、小型パソコンの性能に限界があるのは、高出力の電源ユニットを搭載できないからということになります。
ハイスペックなPCを作成する場合、既存のスペックを大幅にあげたい場合は、大きい規格サイズの電源ユニットから考慮すると良いでしょう。
逆に言えば、PC本体のサイズ的に小型の電源ユニットを使わざるをえない場合は、電源消費を抑えたパーツ構成にする必要があります。
正しく寸法をとって失敗のない電源ユニット選びを!
電源ユニットを購入したり交換したりする場合、大きさの規格があっていれば問題なくケースの中に入り、パソコンを使うことができます。
ただし、元が小型サイズの電源ユニットを使用している場合、PCケース自体が大きい物に対応できない場合もあるので、注意が必要です。
また、交換ではなく、イチからPCを自作する際は電源ユニットのサイズを予め決めておくことで、他のパーツやPCケースの選択がしやすくなることでしょう。
電源ユニット選びに失敗しないためにも、事前に寸法を測り確認してから購入したほうがいいでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

強度?デザイン?自分にあったモニターアームの選び方
ディスプレイを好みの位置に設置することができるモニターアーム。でもどうやって選んだらあ良いのでしょうか?今回…
sunsun / 7311 view

家庭用電動シュレッダーはどう選ぶ?マイナンバー対策で一家に一台必要な時代へ
マイナンバー制度も始まり、ご家庭でも個人情報のセキュリティにますます気を配らなければいけなくなりました。そん…
takataka / 7732 view

ペッパーにロボホン!人気タイプから開発中のものまでロボット最前線を調査してみた
一人暮らしの方の場合、どうしても寂しくなってペットを飼ったりしたくなりますよね。ただ、マンションですとペット…
pointow / 3679 view

水濡れも安心!お風呂でも使えるスマートフォン向けスピーカー特集
半水浴、長風呂のお供として使えるスマートフォン向け優れデザイン&防水スピーカーでリラックスタイムを更に快適に…
gadgetman / 8424 view

ケーブル選びはとても重要!オーディオケーブル1つで音質が変わる!?
オーディオ機器だけではなく、オーディオケーブルも慎重に選びましょう。ケーブルによって再生される音質は変化して…
bontaku / 3672 view

魔法のオーディオケーブル?iphoneなどの音楽プレイヤーをアンプにつなげて大音量で…
自分の部屋がライブハウスに大変身!?大好きな音楽を大音量で聴けるなんてたまらない…!気になる魔法のオーディオ…
little flower / 8288 view

これは便利!スタンドスキャナーの意外な3つの使用法
スキャナーの進化が止まりません!昔は据え置き式のスキャナーが当たり前だったのですが、今ではスタンド式が登場し…
pointow / 3851 view

上手な電源の選び方!“Seasonic”の電源から見る良い電源の選び方とは!
自作パソコンの肝となる部分といえば、電源です。上手に選べば、コストパフォーマンスのいい電源を選ぶことが出来ま…
little flower / 4041 view

スマホやタブレットが取り出しやすい!デジタル対応のビジネスバッグ
スマートフォンならまだしも、タブレットをパンツやジャケット等のポケットに入れて持ち運ぶことはできませんよね。…
pointow / 22982 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング