
パソコンや電源ユニットを買う前に要確認!自宅の契約アンペアの確認方法を知ろう
パソコンや電源ユニットを選び購入する前に大切なのは、自宅の契約アンペアを確認することです。実は自宅などのアンペア数は契約内容によって違います。自分が使う電流の総量よりも少なければ、安定した電流を保てません。
パソコンや電源を購入する前に、ボルトやワット、アンペアなどの電気の基礎を知る必要があります。
アンペアとは“電気の流れる量”を表し、各家庭ごと契約によって流れています。
アンペアはパソコンだけでなく、キッチンやそのほかの電気も含まれるので、パソコンを購入するときに自宅の契約アンペアを超えるようなものを購入してしまうと契約内容を変更しなければいけないなどの問題が発生しています。
アンペア不足のまま使うと、安定した電流を保てず、購入したパソコンが起動できない、ブレーカーが落ちるといったことに陥ってしまいます。
つまり、パソコンを購入する前に自宅の契約アンペアを確認しておくことが大切なのです。
契約アンペアの確認方法①分電盤
契約アンペアを確認する方法として一番手っ取り速いのは、それぞれの部屋へ電気を流す役割をもつ“分電盤”を確認する事です。
契約会社によって、色や数字でアンペアを確認することができます。
上記の画像のように、左側の主ブレーカー部分に書かていることが多いです。
契約アンペアの確認方法②明細書
毎月の電気代(検針票)にて、契約アンペアを確認することができます。
画像の赤枠で囲ってある部分が、あなたの自宅の契約アンペアです。
なお、契約会社によってはインターネットで確認できることもあるので、要チェックしましょう。
契約アンペアを増やしたいときは…
自宅の契約アンペアを確認し、もう少しアンペアが必要だと感じたときは契約内容を変更することができます。
例えば、パソコンをまだ利用していない状況で普段からブレーカーが落ちてしまうような問題がある場合、パソコンや電源を購入するまえにアンペアを増やした方が的確です。
ご契約アンペアの大きさは、同時に使用できる電気の量を表しています。
同時にどれだけの電気機器をご使用になるかが、ご契約アンペアを選ぶ際のポイントです。
1年を通じてもっとも電気をご使用になるとき(同時に多くの電気機器を使う夕食時、冷房機器を使う夏、複数の暖房機器を使う冬など)を想定してお考えください。
例えば、冬の夕食時に、キッチンと居間で電気を使っているときのアンペア数が以下のような場合、50アンペアがご契約の目安となります。
パソコンに必要なアンペアは?
パソコン1台が必要とするアンペアは、だいたい1A~3Aです。
つまり、普段使う家電類のアンペアにパソコンで必要なアンペアをプラスさせれば、パソコンを購入した際に必要なアンペア数がわかるのです。
大体の数値は以上ですが、詳しい数値に関してはパソコンや電源ユニットの説明書に詳しく記載されていますので、しっかりと確認しましょう。
1A~3Aだと「パソコン1台くらいなら特に契約を変える必要もないか」と思うかもしれませんが、他の家電で多く使っていて契約アンペア数ギリギリだった場合、パソコンを起動した瞬間にブレーカーが落ちてしまうなんてことになりかねませんし、パソコンを起動中に何かしらの家電を起動した際にもブレーカーが落ちる危険性があります。
パソコンなどの精密機器というのは、こういった状況に弱く、突然電源が落ちると、処理中のプログラムやファイルが破損してしまう可能性があります。
パソコンだけでなく家電を買う際もアンペア数の見直しは必要
今回は、契約アンペアの確認方法や計算方法についてご紹介しました。
普段、生活している分にはアンペア数なんてものは気にしないと思いますが、パソコンや家電を使用するのが当たり前の現代、この契約アンペア数というのは重要になってきます。
ご紹介した通り、契約アンペアは自宅にて簡単に確認することができます。
パソコンを購入してから、アンペア数が足りなかったなんてことが起こらなよう、事前に確認をすることが大切です。
また、パソコンだけでなく家電の買い替えや買い増しの際にもしっかり確認すれば、ブレーカーが落ちてしまうなんてことが起こらないようにすることが出来るでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

Androidスマホの替え時を徹底解説!寿命を感じるサイン5つ
Android端末の買い替え時に迷ったら、寿命を感じるサインが出ていないかどうかチェックしてみましょう。チェ…
papilio / 181908 view

実は便利!Windowsボタンの特徴を再確認!
今回は実は便利なWindowsボタンのショートカットについて確認していきます。Windowsボタンを使いこな…
gagagaet / 3221 view

HDMIセレクター(切替器)ってナニ?HDMIスプリッター(分配器)とどう違うの?
見た目はなんだか黒っぽい箱みたいだけど、いざ使ってみるととっても便利!今回は、HDMIセレクターについてご紹…
papilio / 59992 view

ノマド必見!?ノマドワーカーが持っていると便利なスマートフォン・パソコンガジェット!…
最近、話題になるノマド。 特定のオフィスを持たず、カフェや休憩所などでIT機器を駆使して仕事をする人たちです…
gadgetman / 9764 view

押し入れから撮影フィルムがでてきた!その場で中身が確認できるフィルムスキャナ
大量に眠っている撮影フィルム。捨てきれずに悩んでいるなら、データ化してスッキリ保存しませんか?フィルムスキャ…
sunsun / 4088 view

床に座るタイプのパソコンデスク、おすすめはどれ?
和室やワンルームのアパートにパソコンを置くなら、椅子ではなく床に座って使うロータイプのパソコンデスクが便利で…
papilio / 57083 view

iPhone6sが熱くなる!そんなときは電源ボタンを使って問題解決!
あなたがお持ちのiPhoneは大丈夫ですか? 近年発売されたiPhone6sの本体が熱くなるという問題が生じ…
little flower / 27366 view

ペッパーにロボホン!人気タイプから開発中のものまでロボット最前線を調査してみた
一人暮らしの方の場合、どうしても寂しくなってペットを飼ったりしたくなりますよね。ただ、マンションですとペット…
pointow / 3668 view

それぞれ特長のあるオススメの大容量モバイルバッテリー3選!
むみょう / 6046 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング