
快適にパソコンを使うには?電源ユニット総出力ワット数の最適値を学ぼう!
どんなに元気な人でも、ずっとフルパワーで頑張り続けたらすぐに疲れてしまいますね。そう、電源ユニットもそれと同じなのです。
電源ユニットを選ぶときは、総出力ワット数にじゅうぶん余裕があるものを選ぶことが大切です。
経年劣化によって少しずつ供給できる電力が落ちてきますし、最大レベルで電力を供給し続けると思わぬトラブルが起こることもあります。
総出力ワット数に近い電力を長期間供給し続けると…
◆トラブルが起こりやすくなる
電源ユニットに負荷がかかり熱がたくさん発生するので、電源ユニットが熱くなる・ファンの音がうるさいなどのトラブルが多くなります。
◆電源ユニットそのものの劣化が早まる
電源ユニットはふつうに使用していても経年劣化しますが、高い負荷をかけつづけることで寿命が早まってしまいます。
総出力ワット数が高ければ高いほどいい?
総出力ワット数が高ければ、上記のようなトラブルが起こるリスクは確かに低くなります。
しかし、あまりに高すぎると今度は変換効率が悪くなり大幅な電力のムダになってしまいます。
省エネの観点から見れば、「ほどほど」がベストです。
総出力ワット数の目安は30~70%以内がベスト
たとえば600ワットの電源ユニットなら、180~420ワットくらいの出力を目安にしましょう。
これ以上の出力で使用することが多いなら、もう少し余裕のある電源ユニットが適しています。
変換効率が高い80PLUS認証電源を使えば、容量が大きくても電力の無駄を少なくすることができます。
余裕を持った総出力で快適なPCへ
いかがでしたか?
パソコンを長く・快適に使いつづけるためには、電源ユニットの総出力ワット数に余裕をもたせることが大事です。
とはいえあまり総出力ワット数が高すぎると逆に電力のムダになってしまうので、30~70%以内を目安にするとよいでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

そろそろ買い替え時期?モバイルバッテリーの寿命を判断する方法
「モバイルバッテリーの寿命って一体どれくらいのものなのか?」判断する方法を知っていますか?「どうやって使えば…
mashroomcat / 89305 view

スキャナーがなくても大丈夫!スマホでスキャン出来るアプリ3選
スキャナーというとパソコンに接続して利用するものをイメージしがちです。ただ、デジカメ同様に今ではスマートフォ…
pointow / 103648 view

Apple系OS VS Android系OS!!スマートデバイスのOSを徹底比較!!
スマートフォンやスマートテレビをはじめとするスマートデバイスといえば、AppleのiPhoneとGoogle…
mayuripon / 5094 view

アナログだけど高画質!テレビ・ビデオケーブルの赤・青・緑の「コンポーネント端子」って…
映像を伝送するオーディオケーブルは、現在デジタルのものが増えています。これはプレーヤーなどがデジタル化してい…
papilio / 20126 view

パソコン初心者必見!急に電源が落ちるのはなぜ?その問題の原因を追究!
パソコンの電源が急に落ちる問題が発生! パソコン初心者なら特に混乱してしまうかもしれません。 なぜ電源が落ち…
little flower / 3388 view

音楽を楽しむのに最適なヘッドホンはどっち?有線VS無線どちらがいいのか!
iPodの登場からスマートフォンの普及で、手軽にどこでも音楽を楽しめるようになりました。その中で、ヘッドホン…
little flower / 72207 view

机周りすっきり!壁面取付けモニターアームの設置方法
モニターに脚がついているとデスクの場所を占領してしまいます。だから使ってみたくなるのが「壁面取付けモニターア…
mashroomcat / 4145 view

スマホやタブレットが取り出しやすい!デジタル対応のビジネスバッグ
スマートフォンならまだしも、タブレットをパンツやジャケット等のポケットに入れて持ち運ぶことはできませんよね。…
pointow / 22982 view

テレビはどんなカメラで撮られてる?放送用ビデオカメラの特徴と性能
テレビ番組の撮影などの用途にて使用される放送用のビデオカメラには、どんな特徴や性能があるのかご存知ですか?放…
little flower / 34324 view

床に座るタイプのパソコンデスク、おすすめはどれ?
和室やワンルームのアパートにパソコンを置くなら、椅子ではなく床に座って使うロータイプのパソコンデスクが便利で…
papilio / 57234 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング