
挿し間違いに注意!!電源コネクタの「EPS12V」や「ATX12V」って?たくさんある電源コネクタの種類を詳しく知りたい!
出典: http://kakaku.com/article/pr/08/pc_parts1/p03.html
自作PCを始めたいけど、電源コネクタの種類が多くて、自分に合った電源コネクタがわからない…。そんな方もいるのではないでしょうか。「EPS12V」や「ATX12V」などなど、種類や形がわかれば、どれが自分の求めるものがかわかります!!
自作PCを始めたい……でも、電源コネクタってどれがいいの?
「EPS12V」や「ATX12V」などなどいっぱいあるけど、どれがどういう役割をするのかわからない!!
そんな方も少なく無いと思います。
自作パソコンもほとんどのメーカーパソコンも共通コネクタを採用していますが、様々な種類がありどんな違いなのかわからないですよね。
そこで今回は、EPS12VやATX12Vなど、電源ユニットに取り付けられている電源コネクタの種類を紹介していきたいと思います。
電源コネクタの種類と形、用途が分かれば、自分の求める電源コネクタが見つかることでしょう!!
ATXメインコネクタ
マザーボード電源用コネクタとして利用されている最も太いケーブルでまとまっているものを“ATXメインコネクタ”と言います。
ATXメインコネクタからは、“スタンバイ用電源”、“チップセット”へ電源供給がされます。
「Pentium 4世代」などの以前のものは、消耗電力増加に対応する拡張仕様が『20ピン』でしたが、2006年頃に「ATX12Vバージョン2.2」変更されてから『24ピン』へ拡張されました。
また、旧マザーボードにも対応できるように「20ピン+ 4ピン」構成のコネクタも存在します。
つまり、この形状のコネクタは“マザーボードに繋ぐ”ということです。
電源ユニットによって、「20ピン+ 4ピン」の分離可能タイプと、「24ピン固定」のタイプがあります。分離可能タイプであれば20ピンの旧式マザーボードでも接続することができます。
ATX12V・EPS12V コネクタ
ATX12Vは、CPUに電源を供給するコネクタです。
ATXメインコネクタと同様+12Vですが、ATXメインコネクタとは違う独立した出力系統になっています。
ATX12Vは基本的に4ピンのコネクタですが、8ピンのEPS12Vコネクタとして使えるように4ピンが二つになったコネクタもあります。
CPUへの給電を行うケーブルで、特に必要がなければ、分離した4ピンの内の片方はそのままにしておいて大丈夫です!
EPS12VコネクタはATX12Vコネクタの後継であり、上位互換を持つ。ATX12Vよりも高い電源供給が可能で、2CPUを搭載するシステムなど+12Vに最も大きな出力が求められる機器で必要となる。サーバーやワークステーションで主に使われる電源仕様。1CPU環境でもオーバークロック動作時、ATX12V(4ピン)では電源不足になる場合もあるため、EPS12Vコネクタを装備するマザーボードが販売されている。ハイエンドマザーボードではEPS12V × 2つを装備する製品がある。
PCI Express電源コネクタ
拡張スロットからの電源供給では電力不足となってしまうハイエンド・グラフィックカードの補助電源として使用されているのが“PCI Express電源コネクタ”です。
グラフィックカードとは、パソコンの映像や画像処理を補助するパーツで、これがハイエンドであれば、高画質な映像を楽しむことが出来ます。
最近のハイエンドPCにはだいたい搭載されていますね。
もともと6ピンですが、さらに高い電力用に8ピンのものも販売されています。
また、どちらにも対応可能な6ピンと2ピンが分離可能なコネクタも販売されています。
自作するなら、思い切ってハイエンドにしたいと考える方もいるかと思います。
そんなときに活躍するのがこのコネクタです。
ローエンド・グラフィックカードでは、PCI Express × 16 スロットからの電力で対応出来ます。その大本はATXメインコネクタからの電源(マザーボード用電源)。PCI Express電源コネクタによる補助電源は必要ありません。
適材適所のコネクタ
今回は、電源ユニットに取り付けられている電源コネクタの種類について代表的な3種類をご紹介しました。
それぞれの電源コネクタによってピン数や電源供給方法が異なります。
間違った接続をしてしまうと故障の原因やそもそも起動できないといった自体に陥ってしまうので、どのコネクタがどのパーツに繋がるのか、しっかりと確認して正しく接続されるように注意しましょう。
自分の用途にあった電源コネクタを正しく使用できれば、自作したPCもバッチリ動きますし、今後スペックアップを行う際に迷わずに済みますよね!!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連する記事

ビデオケーブルってこんなにあるの!?コンポーネントって?コンポジットってなに?
DVDやブルーレイの普及で、手軽に映画やドラマを楽しめるようになりました。そんなときに活躍するのがプレーヤー…
little flower / 6057 view

iPhone6sが熱くなる!そんなときは電源ボタンを使って問題解決!
あなたがお持ちのiPhoneは大丈夫ですか? 近年発売されたiPhone6sの本体が熱くなるという問題が生じ…
little flower / 16920 view

初心者必見!設定方法を確認!USBスピーカーで音が出なくて困っていませんか?
USBスピーカーを購入したのはいいけど、音が出ない!?そんなときは、設定方法を見直してみましょう。
little flower / 1814 view

スキャナーがなくても大丈夫!スマホでスキャン出来るアプリ3選
スキャナーというとパソコンに接続して利用するものをイメージしがちです。ただ、デジカメ同様に今ではスマートフォ…
pointow / 24617 view

海に川にプールに!何度水に落としても安心のスマホ防水ケースは?
防水機能を謳っているスマホケースはたくさんありますが、その見分け方を知っていますか?しっかり見分けて海やプー…
takataka / 5376 view

もう絡ませない!カバンの中にあるイヤホンやヘッドホンのケーブルの絡まりを防止する便利…
スマートフォンや小型音楽プレーヤーの普及によって、イヤホンやヘッドホンの需要は高まりました。 そんな中で、必…
ガジェットム / 17742 view

スマホ用キーボードを使えば、出先での仕事がサクサク!あなたのお気に入りはどれ?おすす…
あれば便利だろうなぁと思いつつ、なかなか後回しになっているスマホでも使えるワイヤレスキーボード。気になる使い…
mo_mo / 3258 view

YouTubeをバックグラウンドで再生する方法まとめ(Android編)
音楽や動画の会話を聞きながら他の作業がしたい時に便利な「バックグランド再生機能」。特に世界中の動画が集まるY…
sunsun / 38695 view

カラーもデザインも大満足!女性向けおしゃれなビジネスバッグ5選
仕事ができる女の人って共通して素敵なビジネスバッグを持っているんですよね。高いだけじゃない、さりげないブラン…
mashroomcat / 1253 view

どれを選べばいい?アナログからデジタルまで!こんなにあるビデオケーブルの種類
プロジェクターや再生機だけでは、映像を再生することができません。そこで必須アイテムとなるのが“ビデオケーブル…
little flower / 1829 view
アクセスランキング
人気のある記事ランキング